10/24SAT9:00 - 16:00
10/25SUN9:00 - 15:00
会場:萌木の村中央広場
10/24SAT9:00 - 16:00
10/25SUN9:00 - 15:00
会場:萌木の村中央広場
今年は今まで以上に萌木の村らしく、清里らしさにこだわった内容を追求していきます。自然にあこがれた里山生活の楽しみ方を提案いたします。萌木の村で 30年前から手作りされてきた間伐材を使った木製トナカイのコンテストと制作体験をご用意いたします。八ヶ岳ではお馴染みのマスコットです。
また、森の住人の生活ベースのひとつに薪ストーブがあります。冬の生活を守るために春から秋までずっと燃料となる薪のストックを考えています。皆様に薪づくりの体験をしていただきます。
その他にも「星空観望&スライドショー」や「アンティークワインBOXリメイク体験」など、楽しい企画をご用意しています。
カントリーフェスタin萌木の村は、
4つのエリアで、お買い物・お食事が
お楽しみいただけます。
全国的に展開する有名ショップが集結しました。
東京からアンティークシーツやファイヤーキング、アメリカン雑貨を持って出展します。
愛媛県大洲市の大きな川のほとりで、コットンやリネンやウールなど、天然素材をつかったオリジナルのお洋服づくりをしています。毎日着たい服。着心地のいい服。ザブザブとお洗濯ができる服。いつもの暮らしに寄り添う服になることを願って。。。
安全性と品質にこだわった自然素材をもとに作られた生活雑貨の「マニー」、非日常な雰囲気を日々の暮らしの中で感じられる雑貨「グランシュマン」そして「ファブリカ」からフランス・ポルトガルの上質なアイテムを手にとってお選びください。
八ヶ岳山麓で活躍する完全手作りクラフトマンです。
tukuru*ツクル 革モノ製作所と申します。地球に優しい植物タンニン鞣しの革を中心にひと針ひと針ワクワクと幸せ詰め込んだ作り手の温度を感じられる様な使う程に味わいと愛着が湧いてくる、、、そんな手縫いの革小物を作っています。
八ヶ岳の野草やハーブ、特産品を加えた自然に優しい手作り石けんを作っています。使う方が楽しんで頂けるように、石けんのデザインにはこだわっています。アロマオイルを使った様々な「香りの雑貨」をご提供します。美しく輝く「宝石石けん」のワークショップを開催します。
実店舗を持たず小規模に個人展開するお店。
手作り風商品の取り扱い。
木工品/ステンドグラス
箒/チリトリ
麻ひものバッグ
ドライフラワーのリース/スワッグ
アクセサリー
アクセサリー
アクセサリー
インテリア雑貨小物
子供服
ディップアート(アメリカンフラワー)
ボタニカルキャンドル
木製家具/木製おもちゃ
木製家具
アクセサリー/羊毛フェルト小物
ドッグウェア
アクセサリー
編みかばん/布小物
キャンドル
木工品/雑貨
衣類/雑貨
木製雑貨
ジュエリー/雑貨
アクセサリー/布小物
木製家具/ガーデン雑貨
八ヶ岳周辺で活躍するカフェや
ホテルレストランが出展。
地元食材を使って
個性豊かな食をご提供します。
八ヶ岳高原の美味しい野菜をプラントベース、お砂糖不使用でお料理しています。アレルギー、食事制限のあるお客様にもカントリーフェスタでの野外の食事を楽しんでいただきたいです。
中央広場のステージでは
お祭りの進行だけでなく、
お買い物を盛り上げてくれる
楽しいライブ演奏などのイベントも行われます。
乞うご期待。
ステージプログラムや
ライブ出演者情報は
追って発表いたします。
フェスタを締めくくる皆様お待ちかねの抽選会です。出店している雑貨ショップさんからご提供いただいています。パンフレットについている応募券からエントリーしてください。
毎年参加者が行列をつくる大盛り上がりのイベント。参加費は100円玉1個。じゃんけんに勝ったら大きくて新鮮な白菜1個と100円が返ってきます。負けたら100円で白菜を買っていただきます。絶好のお土産になりますよ。
大工さん、木工屋さん、家具屋さん、色々な人がトナカイを作りコンテストを開きます。また、30年作り続ける萌木の村のトナカイの製作体験教室を開催。お父さんとお子さんで協力して作ってください。(お子様だけでは作れません、大人同伴でおねがいいたします)
【場所】中央広場(薪割り体験と同じ場所で時間を区切って交互に実施します。)
【料金】1体2,000 円(小学生以上、お子様は大人同伴願います。)
山での生活に欠かせないもののひとつにストーブの薪があります。薪作りを体験していただきます。のこぎりやチェーンソーで木を切る!斧や薪割り機で丸太を割る!薪を燃やしてマシュマロを焼いて食べてみましょう。
【場所】中央広場(トナカイ製作体験と同じ場所で時間を区切って交互に実施します。)
【料金】1人500円(お子様は必ず大人同伴願います。)
かつて勝沼のワイナリーでぶどう運搬用に使われていた木箱をリメイクして素敵なカントリー雑貨にしちゃいます。
【場所】中央広場
【料金】1個1,500円
初冬の清里の夜空はきれいですよ!星空ソムリエが天体望遠鏡も使いながらご案内します。さらに“美しい星空”だけを編集したスライドショー、絶対記憶に残ります。
【日時】10月24日(土)20:00~21:00
【場所】オルゴール博物館「ホール・オブ・ホールズ」
【参加費】中学生以上500円小学生300円
(念のため暖かい服装で来てください。)
・kagalibi
揺らめく篝火のような穏やかな歌声と、メロウ&グルーヴィーなアコースティックサウンドが心地良いSSW。2007年よりソロユニット『kagalibi(カガリビ,)』として活動を始める。年間100本に及ぶライブ演奏をこなしつつ、双子インストユニット『pipoo』とのコラボアルバム制作や、松山テルオ(ex.LOVE ATTACK EVE)とのユニット『メガネガリノッポス』など多岐に渡り活動中。
・CHITOSE
数々のセッションバンドのボーカリストとして活動している本格派女性シンガー。圧倒的な歌唱力で歌い上げる表現豊かなパフォーマンスは、一瞬にしてオーディエンスを魅了する。
〜飲んで食って笑って奏でる〜山梨県界隈に自生する完全家内手工業型ほぼジャズ風ユニットアルコールが燃料、笑顔が主電源。ただそれだけの集まり。
やわらかくあたたかな存在感で魅了するソロのほか、さまざまな楽器とのデュオ・トリオ・バンド参加、サーカスパフォーマーや大道芸人との共演などあらゆる演奏形態でアコーディオンの可能性を広げ、キャラクターとしてのセンスを発揮する。陽気で切なく、きれいで悲しい、どこか遠い物語の世界を想像させるようなアコーディオン特有の雰囲気を作品に反映させ、観客とともに音楽を楽しむというスタンスで行うパフォーマンスは楽しさとやさしさとぬくもりに満ちている。